2010-01-01から1ヶ月間の記事一覧

載っちゃった!!!

先日、広瀬香美さんのコンサートに出かけた。広瀬香美といえば「冬の女王さま。」抜群の歌唱力。そしてコンサート会場では何と前から2列目の真ん中あたり。絶好のポジションから、香美さんの歌声を聴いた。 すると、香美さんがI PHONEのツイッターに…

読み合わせ

今夜は伝道部のスタッフのお家にお邪魔して教化センターから出版予定の講義録のゲラ(刷り上がり原稿)のチェックをした。なかなか草臥れる作業であった。何せ、はじめて関わって行うことだから、首をつっこんで仕事のお手伝いをはじめたが、結構手間がかか…

御坊編集会議

今日は御坊の編集会議が日付変更線を越えるまで行われた。新聞の編集というやつは、中々時間がかかるものである。しかし、広く、皆さんに読んでいただくためには、内容はさることながら、誤字・脱字があってはならない。編集委員が総力を結集してつくりあげ…

ワーキングチーム会議

赤羽において中央教化センター発足に向けた作業部会の会合が持たれた。赤羽地域教化センターが発足されてからの問題点などについて輪番・主幹から説明がなされた。 主幹から、センターと別院の会計が二本立てとなっており、会計面上、非常に判りづらいものと…

続・別院問題研究会

昨日に引き続き、「別院問題研究会」が開催され、午前中に1時間ほどの班別座談が行われ、終りに全体会での報告がなされて閉会となった。 これまでに別院問題研究会と称して会が催されることはなかったため、引き続き、このような別院問題研究会の開催を通し…

別院問題研究会 開催

午後1時30分から「別院問題研究会」が開催された。会場は先日紹介の通り赤羽別院でした。16別院の輪番や会計などの役職者が参加され、冒頭黒川参務の挨拶、本山研修部部長の禿氏からの別院問題研究会開催の趣旨について説明をいただいた後に会合が行わ…

明日

明日は赤羽別院を会場として全国から16別院の輪番、もしくは関係者が集まって別院の今後を案じて、様々な視点から議論、意見交換がなされる。会場提供を行う当別院の輪番はじめ、スタッフはそわそわして落ち着かない様子である。 今、全国各地域においてご…

法事

明日はご法事が午前と午後から引き合っている。念仏三昧である。ところが最近、お念仏を申すことを進めておっても、中々声に出して念仏を称える姿を見ることがない。はずかしさ、はたまた照れくさいからかは分からないけれども…。「どのタイミングでお念仏を…

ひと休み

私にとってようやく正月がやってきた。報恩講が終り、お祥月も勤まり、今日は月参りもなく、1日中ぼんやりとできる日である。こうした時間があればこそ、明日から精力的に活動できるというもの。 しかし、先日別院で勤められた双全講の参詣がとても少なかっ…

14日

今日は自坊の先々代住職のお祥月でした。毎年、報恩講が10日に勤まって、14日にお祥月を迎えることが年中行事となっている。 それにしても、今日は朝からとても寒い1日であった。本堂でお経を読んでいても、身震いする寒さであった。朝起きて、坪庭の手…

報恩講勤まる

1月10日に御満座を終え、ようやく正月を迎えているような気持ちである。それだけ、真宗門徒にとって報恩講という御仏事が重いご法事であるということだ。しかし、報恩講を勤めた後の達成感というものは、ある意味危険ではないか。なぜなら達成感=満足感…

お華束とお華

食紅によってお化粧をすませたお華束です。これがなかなか大きなものなのです。報恩講が終わると世話方によって村の人へ配られます。そのため、若干色を多く塗っているのです。白いお華束の餅よりも色がついていた方が喜ばれるからです。昔は子ども達にお華…

お華束かざり

今日はお華束かざりを午前9時から大人12名によって本尊前に大きいお華束を2対、親鸞聖人の前に小ぶりのものを1対分作っていただきました。これまで複数回参加していらっしゃる方は要領を得ているせいか、段取りが非常に早かったようで、次から次へと役割…

餅搗き終了

餅搗きが終わりました。明日、華束かざりのために12名ほどの方が集まってくださる。因みに今日の餅搗きは大人14名、子どもが5名でした。今年から子ども連れの親子が参加してくださり、和気藹々とした雰囲気の中、皆さん、たのしく餅搗きをしていただけたよう…

お餅つき

今日、本堂の鏡餅をおろしました。正月の荘厳も撤去して8日から3日間勤められる報恩講の準備のため、明日は餅つきだ。もちろん、ご門徒にお願いをして搗いていただくのであるが…。そして花立のために華師の人たちもいらっしゃる。この時ばかりは目が回るくら…

おまいり

御本山へおまいりにいってまいりました。御影堂が修復されてから、はじめてのお正月です。 阿弥陀様、七高僧、親鸞聖人、各歴代の御門主の尊前等にも御鏡餅がお備えされていました。 堂内でおまいりされる方は、とぎれることなく、阿弥陀経を読まれている方…

 振り袖

おつかいものを用意するために外出をすると振り袖の着物に身を包んだ若い女性がお宮さんにお参りに行く姿が見られた。着物は日本の文化を今に伝えるものとして私たちの心を和ませてくれると思うのは私だけではないであろう。お寺にもそんな若者の姿が見られ…

睡眠時間3時間

明けましておめでとうございます。本年も儀式部ブログをよろしくお願いします。昨日の11時30分からはじめた除夜の鐘を終えて、午前2時過ぎに就寝した。午前5時のお鐘とともに起床し、修正会の支度をする。勤行開始は午前6時です。 除夜の鐘を終えた後…